すき焼き最高~‼️


昨日は
仕事で疲れに疲れまくっておりましたので
夜のおつまみは
『すき焼き』
うわ~、久しぶりのこの響き…
すき焼き。
なんか、糸こんが入っていると
他のお鍋と違って
やっぱり すき焼きだ~って感じ。
これだけでも、
癒されます。
疲れがぶっ飛びます。
いぜん、半額で買った佐賀牛を
冷凍していて
これを手でバリバリと砕いて
お鍋に入れました。
白菜も美味しかったですよ。
残りは、今日のお弁当に
入れていきます。
楽しみ~。
さあ、今日は月末。
レジにも入らなければならないし
棚卸しもあります。
人手も全然足りません。
大変な1日になりそうです。
明日から、値上げも
結構ありますよ。
またまた生活が厳しくなります。
予知夢

昨日、レジに2時間入りました。
その時に
レジスタッフさんから頂きました~。
よく私の好みをわかっていらっしゃる~。
ありがたや、ありがたや。
疲れて帰った後は
簡単独り呑み~。



早めの就寝でした。
昨日は、白い虎の夢を見ました。
これは、願いが叶う予知夢。
今朝は
天神様の夢。
これは、学問の神様なので
今まで通り、学びを続け
勉学に励みなさいということ。
勉学ね~。
なんだろうね~。
ま、今まで通り、コツコツと学び
進みなさいということかなあ。
頑張ります。
今、うちのスタッフが
1人、陽性で休んでいるし
1人は別の病気で急遽入院。
スタッフが普段から足りない上に
2名減というのは
非常に大変です。
日々、やれる分しかやれないと
開き直り、みんなで頑張っております。
本当に大変ですよ~。
ま、仕方がないのかもしれませんが…。
今日も2時間、レジに入ります。
そして、夜9時まで仕事です。
頑張って参ります。
オフ的な1日も 電気料金の請求にビックリ!

昨日は
脊振のクリーンセンターへ行った後
脊振の高取山公園へ。
雪がちらついておりましたが
産直施設で
鳥たちのエサのミカンを
1袋200円で購入することができ
椎茸も購入しました。
その足で
佐賀市金立町の金比羅神社へ。


佐賀市内を一望できます。
遥か向こうには有明海も臨めます。
それから、
アスタラビスタ牛津店へ。
帰宅後、そこで買った海鮮丼で

お昼~。
このボリュームで398円でした。
それから、鳥たちにミカンを切って
枝に刺そうとしたら
もうその木の上の方で
ピーピーなきながら
待っていましたよ~。
お腹が減っていたんですね~。


夕方らは
牛津店で買った惣菜と
脊振で買った椎茸をステーキにし
美味しい独り呑み~。
1日を終えました。

昨日、電気料金の
請求書を見てビックリ‼️
約18000円???
明細の中の
燃料費等調整額って何?
再エネ賦課金って何?
合わせ3200円くらい
請求されているけど…。
こんな額って払えないよ~。
今まで8000円位だったのに~。
もうビックリです。
青虫みたいにムシャムシャ

早生キャベツの皮を1枚剥いたら
こんなにきれいでした!

早生キャベツと豚肉の炒め物
これがまた美味しいんですよ。
ムシャムシャ食べました。

セブンの冷凍ハンバーグ
これも旨し。

昨日は朝からお腹が痛く、
体調が悪かったので
お酒はこれだけ。
美味しい独り呑みでした。


この前の大雪と低温のため
室内に避難させた
シャコバサボテンとシクラメン。
シャコバサボテンの真ん中には
金柑の葉も出ております。
みんな葉が青々として
「ありがとう」って
言ってくれているみたいです。
この青々さが
私の元気の源になっておりますよ~。
出かける時はいつも声かけして
出かけるようにしております。
昨日はオフ。
午前中にゴミ捨てに行き
神社参拝へ行き
午後からはゆっくりしたいと思います。
寒いので、身体を冷やしたくないしね~。
鳥たちのエサも買ってこなければ!
車でお寺に突っ込む夢を見ました。
今日は、事故に気をつけて
1日を過ごしたいと思います。
パリパリポテト旨し!

昨日のつまみは
『パリパリポテト』
熱々を美味しく頂きました。

ビールは350ml缶 1本。

〆は セブンのグラタン。
NHKの『songs』でMISIAの歌を聴きながら
すさんだ心を癒しました。
夜中からお腹が痛くて痛くて…。
お腹が冷えたんですかね~。
今日も最高気温が6℃…。
暖かくして仕事に臨みたいと思います。
最近、ここ2週間くらい
カイロを発注しても
品薄でなかなか入荷しません。
今日は納品日。
今日こそ 入ってくれば
良いけどなあ。
体調に気を付けながら
夜9時まで仕事です。
凍結の中を恐々、ノロノロ…
私の場合
午後9時までの勤務ですから
出勤は午前10時半。
昨日の朝の 凍りついた道を
どうクリアして出勤するか
難問でございました。
幸い、8時過ぎから日が射し始め
アスファルト上の雪は
これで溶け始めてくれるかなと
淡い期待が芽生え始め
なるべく遅く家を出る作戦に
変更し
うちの回りの、家の影になって
溶けずにガチガチに凍りついた道に
気を付けながら
車でノロノロとスタート。
那珂川に通じる国道385号線まで来ると
そこは別世界。
いつも通りのスピードで
何の不安もなく飛ばせました。
回りに建物もないし
南北の道ですから
太陽の陽射しで
雪は完全に溶けておりましたよ。
それからは
陽射しが降り注ぎ
外気温は低いながらも
朝の不安を一掃するかのような
良いお天気でしたね。
ただ、放射冷却で
夜、帰宅時の気温は -2℃でしたが。



そんなこんなの独り呑み
つまみは 鶏の炭火焼
〆は 陣太鼓。
甘いものは完全に別腹です。(笑)
前日に作った濃いクリームシチューが美味しく
昨日の夜も
ちょっとだけ頂きました。
温かい食べ物は、
やっぱりほっと幸せ感じますね~。
今朝も、さすがに冷えていますね~。
冬来たりなば春遠からじ
もうちょっとの我慢ですかね~。
節分ももうすぐです。
恵方巻きのノルマ
私は独りでは食べきれないので
2月2日と3日の二日間に分けて
注文しましたよ。
で、4日からは店内の飾りは
一斉に桜に変わります。
午後9時までの勤務ですから
出勤は午前10時半。
昨日の朝の 凍りついた道を
どうクリアして出勤するか
難問でございました。
幸い、8時過ぎから日が射し始め
アスファルト上の雪は
これで溶け始めてくれるかなと
淡い期待が芽生え始め
なるべく遅く家を出る作戦に
変更し
うちの回りの、家の影になって
溶けずにガチガチに凍りついた道に
気を付けながら
車でノロノロとスタート。
那珂川に通じる国道385号線まで来ると
そこは別世界。
いつも通りのスピードで
何の不安もなく飛ばせました。
回りに建物もないし
南北の道ですから
太陽の陽射しで
雪は完全に溶けておりましたよ。
それからは
陽射しが降り注ぎ
外気温は低いながらも
朝の不安を一掃するかのような
良いお天気でしたね。
ただ、放射冷却で
夜、帰宅時の気温は -2℃でしたが。



そんなこんなの独り呑み
つまみは 鶏の炭火焼
〆は 陣太鼓。
甘いものは完全に別腹です。(笑)
前日に作った濃いクリームシチューが美味しく
昨日の夜も
ちょっとだけ頂きました。
温かい食べ物は、
やっぱりほっと幸せ感じますね~。
今朝も、さすがに冷えていますね~。
冬来たりなば春遠からじ
もうちょっとの我慢ですかね~。
節分ももうすぐです。
恵方巻きのノルマ
私は独りでは食べきれないので
2月2日と3日の二日間に分けて
注文しましたよ。
で、4日からは店内の飾りは
一斉に桜に変わります。
オフ的な1日(どか雪→うどん→独り呑み)


昨日は
昼前のどか雪にビックリした後
雪の合間を狙って
鳥たちのエサのミカンを買いにお出かけ。
その足で、お昼ごはんを食べに
うどんの三心さんへ。
定番の肉ゴボウ天うどんとおにぎり2個。
おにぎりにはゆかりとごま塩が
かかっていて
美味しかった~。
うどんはもちろん
麺はもっちり
スープはお出汁が効いて
美味でした。
ご主人ご夫婦も
先日、唐津市浜玉町の
焼鳥おんじに行かれたらしく
その話で盛り上がりました。
昼からは、うちで
ウダウダと過ごし
鳥たちにエサをやって
今度は自分の晩ごはん…。

キュウリの島原味噌漬け
ささ身のマジックソルト焼き
セブンの煮卵


美味しい時間を過ごしました。
で、熱いお風呂に入って
回りの雪の量が増えていることに
気を病みながら
早めの就寝でした。
3時半、目が覚め
家中の蛇口を回してみましたが
水も出るし、温水も出ました。
ここで熱い温水を通しておけば
水道管も凍らないでしょう。
また、ゆっくり寝ることにします。
車に積もった昨日の午前中の雪も
昼間、1回溶かしましたので
そんなには積もっていないはずですし…。
でも、雪の降る夜は
音がなく、静かですよね。
シーンとしております。
雪の降る夜は…で
ふと思い出しました。
雪の降る夜は楽しいペチカ
ベチカ燃えろよ、おはなししましょ
むかし、むかしよ
燃えろよペチカ~
って歌がありましたよね。
何十年かぶりに思い出しました。
うまかっちゃん頂きました~

間違えて、
お店の日々の情報を載せている
Instagramの方に
孫誕生の記事をアップしてしまい
それを見たハウス食品の営業が
お祝いの品を持ってきてくれました。
ありがたや~。

こちらも頂き物~
陣太鼓…嬉しい~。


昨日は、モツを入れた鍋をつつきながら
ビールで独り呑み~。
忙しい1日を終えました。
風が強くなってきましたね。
ゴーゴー音を立てて吹いています。
この風に、午後からは雪が混じるんですね~。
今日はオフ
じっと閉じ籠りの1日に
なりそうです。
昨日、鳥たちのエサのミカンを
買い忘れたので
それだけは買いに行かないと
鳥たちに怒られてしまいます。(笑)
午前中のうちに
ぱぱっと済ませてしまいましょうね。
今日は、じっと耐える1日になりそうです。
3児のじぃじに(孫誕生)

昨日の朝はジャンボハンバーガー。


お昼は
吉野ヶ里町のクーポン券(使用期限が今月中)で
テイクアウトした鰻の蒲焼きとせいろ蒸し。
(やっぱり、お店で食べた方が美味しいかも)
夜は

カットのトマトをレンジでチンして
マヨネーズをかけ
ペロッと食べました。

茶わん蒸し~

焼酎~
午前中、娘に
まだ生まれないか?と問い合わせしたら
「まだ~」との答えでしたが
夕方、

生まれた!との連絡。
予定日ぴったしの出産でした。
母子共に元気そうで
何よりでした。
これで、娘は3児の母
私は、3児のじぃじです。
しかも、男、男、男
どうなることやら…。(笑)
独りで餃子パーティ~


昨日は餃子パーティー!
生餃子を2パック分
フライパンで焼いて
熱々を頂きました~。
1パック 105円のお品
大変リーズナブルでございました。

〆はどら焼
塩バターの方を頂きました~。
今日がオフなので
昨日は12時すぎまで
ウダウダと呑んでおりましたよ~。
さあ今日は何をしましょうか。
午前中は商品発注と
正現稲荷神社参拝 で
午後からは…???
予定無しです。
夕方からお天気が崩れるという
予報もありますので
早めに大寒波対策をして
いこうかな と
思います。
水道管凍結対策は要確認ですね。
備えあれば患いなし
しっかりと備えましょうかね。
昨日、小かぶとトマトとサラダ玉ねぎを
買ってきましたので
これらも調理したいと思います。
それも、今日の楽しみ~。
牛になる?豚になる?


昨日は
肉豆腐で独り呑み~。

〆は
タコちゃんウインナーたっぷりの
細麺の肉うどん。
このタコちゃんウインナーのカットの仕方は
昨日、Instagramで
学習したばかり。
早速、試してみました。
Instagramでは
タコの口も目も作られていたのですが
そこはカットし
姿だけで。(笑)
まあ、1/3ほど食べて
就寝でした。
食べてすぐ寝ると牛になるとか
言っていた記憶がありますが
これは…豚になるかもです。
来月、健康診断があるのに…。
来週、記録的な寒波が襲来しますね。
CGCがカイロを欠品して
入荷しません…。
どうしたもんですかね~。
稼ぎ時なのに。
まあ、まだ少し在庫がありますので
どうにかなりはしますが…。
昨日、仕入担当者に連絡を取って
どうにかしてくれと
依頼したところです。
でも、うちの水道管凍結対策も
それなりに
考えなければなりませんね~。
さあさあ
今日は土曜日
今日も仕事です。
お天気は良さそうですが
寒い1日になりそうです。
生まれそう? まだ?


昨日、買ってきた
東一本醸造初搾り生酒原酒。
甘めでトロリとした口当たり。
アルコール度数19度のちょっと高め。
甘めであるため
食中酒にはどうかなといった感じですが
食前酒には最適かも。
冷たくして、美味しく楽しめるかもです。
お酒の瓶もおしゃれですよね。


昨日も鍋で
美味しい時間を過ごしました。
だんだんと冬らしいお天気に
なってきましたね。
あと2回くらいは
たぶん雪が降るでしょうけど
事前の予報とはちょっと違った結果に
ホッとしております。
なお、今度の日曜日は
娘の 3人目の出産予定日…。
そろそろ入院かなあ。
今度は、病院には見舞いには
行けません。
これもコロナの影響です。
退院してから、家の方に行こうと思います。
まずは、無事に出産してくれること。
祈りたいと思います。
遅刻、遅刻~!


昨日は鍋。
鶏ちゃんこ鍋スープ味噌仕立て。
思ったよりあっさりで
美味しく頂きました。
やっぱり、この季節
温かいつまみは美味しいです。
ってなことで
就寝…。
夢の中で、
多久の家で寝ている夢を見ていて
父親から 起こされる夢を見て
ビックリして実際に起きたら
まだ4時半でしたので
また寝てしまいましたが
再度、起きたのが8時半‼️
あら~
完全寝坊!
急いで今から
出勤の準備を致します。
遅刻、遅刻~。
それでは、また。
オフ的な1日(正現稲荷神社→ななのゆ→焼とりおんじ)


昨日は
カイロプラクティックみのりさんへ
行った後
オフの日の参拝を
佐賀市大和の與止日女神社から
佐賀市金立の正現稲荷神社に変更。
久しぶりの正現稲荷神社参拝に
へとへとになりながら
どうにかたどり着きました。
降りるのもまた大変。
ガクガクガタガタになった身体を

唐津市七山の 鳴神温泉ななのゆで
癒し
唐津市浜玉の 焼とりおんじへ。

(豚バラ塩)

(カルパッチョ)

(鳥きもたれ)

(えのきベーコンとミニトマトベーコン)

(牛さがり)

(にんにくの鳥皮巻とぼんじり)

(とろとろ山芋の鉄板焼)
しっかり栄養補給し
それでもくたくたになり
夜10時に帰宅しました。
そして即、就寝でした。
たぶん、明日あたり
身体がこって、動けなくなるでしょう。(笑)
休み前の宴~

椎茸のステーキ
でっかい椎茸をフライパンで…。
マジックソルトをかけて
美味しくできました。
ぷりっぷりの食感が良いですよね~。

厚揚げのハニーマスタードかけ。
厚揚げを一回、フライパンで焼いて
ハニーマスタードをかけるのですが
このハニーマスタードが絶妙。

ネギトロ。
解凍しながら
わさびと醤油で
美味しく頂きました。


頂き物のオイルサーディン。
レンジで温めて一味唐辛子をかけるのですが
レンジ内で爆発して
イワシの身が結構飛び散りました。
あとの掃除が大変!

昨日買ってきた
バターピーナッツとバナナチップ。
どっちも95円ながら
ピーナッツは量が多いし
バナナは
久しぶりに食べたけど
安くて美味しいし
よいつまみになりました。
『完熟金柑たまたま』
昨日、うちにも入荷しましたが
ニュースによりますと
ご祝儀相場もあって
最高値は1kg 10万円だったとか。
粒も大きくて
糖度も高く
美味しそうですよね。
昨夜からの博多駅近くでおきた事件
早く解決すれば良いですよね。
何かと物騒な事件です。
詳しく状況を聞くだけで
モヤモヤ感が高まります。
命を断つ…これがどう言ったことなのか
自分勝手な考えで、
判断したのでしょうね~。
今日はオフ
カイロプラクティックに行ってきます。
ここ数日の不調も含めて
ちょっと見ていただきます。
その後、大和の與止日女神社参拝。
それからは フリーです。
ゆっくりしていたいと思います。
阪神、淡路大震災から28年…
人間ってなんなのでしょうね~
自然ってなんなのでしょうかね~
『想い』だけが残ります。
リンゴ風味の美味しい焼酎


昨日も調子が悪く
『もう、仕事辞めよう』までいったのですが
結局、夜になって
ふと、これって自律神経の不調?
まあ、そんな時は
呑んで食べるに限ります。
昨日、買ってきた『The apple のんのこ』
これって麦焼酎なのですが
ほのかにリンゴの香りが…。
素敵すぎる焼酎でした。
しかも、25度でありながら
720mj で1000円を切るリーズナブルさ。
これでしたら、
もっともっとおしゃれな飲み方が
あるかもしれませんね。
つまみは
牛肉とにんにくの芽の炒め物。
美味しく頂きました。


昨日、産直コーナーから買ってきた
脊振の人気のうどん屋さん
『岩屋うどん』で作っている
原木椎茸。
うちの青果部のスタッフの
『ここの椎茸、美味しいですよ』
の言葉につられて
購入してきました。
美味しそう!
昨日は、どんな調理法で食べようかと
あれこれ考えておりました。
今晩、美味しく頂こうかと思います。

玄関のロウバイが
だいぶん咲いてきました。
良い香りも漂ってきます。
桜の開花予想は
福岡では3月21日位でしたが
もうちょっと春は早く来るかも
しれませんねー。
オフ的な1日(ミニハンバーグうまし)


みやき店で買ってきた豚バラ巻ミニハンバーグ。
久しぶりの手作り感たっぷりの
ハンバーグに感動しながら
美味しく頂きました。

4日前くらいに賞味期限が切れていた
玉子3個を使ってのオムレツ。
砂糖たっぷりで甘めにし
バターで美味しく作りました。

で、ビール。
昨日もしっかりアルコール消毒
しましたよ~。
昨日は夜11時半からの
『人生最高レストラン』に
この前、ファーストペンギンに出ていた
松本若菜ちゃんが出ておりました。
38歳ながら
なんか新鮮味があって
よかったですね。
一平ちゃん焼そばが好きだと
言われていましたよ。(笑)
去年は16~17本の映画やドラマに
出演した彼女
今年もますます活躍することでしょう。
昨日、ニュースを見ていて
岸田総理とバイデン大統領との会談の中で
岸田総理が
日本は防衛予算をしっかり確保し
反撃能力、迎撃能力を高める的な
発言をしておられましたが
えっ? それってもう決まったことなの??
と、頭の中は???だらけ。
他国からの色んな事を危惧されるから
こんな設備増強が必要なんです。
国民の皆様、ご理解くださいって
説明があったのかなあ。
軍事力増強と防衛力増強が
イコールになっているようで
ちょっと怖いですね。
不戦の誓い は何処へ行ったのでしょう。
不測の事態になるような要因を
1つ1つ排除し、地道に外交を重ねていく
そんな姿勢は何処に行ったのでしょう。
…いずれにしても
国民への説明責任は
まだ果たされていないうちに
アメリカ大統領へ直接その話を
あたかも決定事項みたいに話すと言うのは
いかがなものでしょうね。
ここ数日、体調不良が続いておりますが
昨日は夜、
5~6回目が覚めて…。
その都度、なかなか寝れずに
寝苦しい夜を過ごしました。
もう、朝です。
今日も夜九時まで仕事です。
頑張らねば…。
今日のお天気は 曇りのち雨
最低11℃ 最高15℃
の予報です。
ではでは。
フラフラめまいが…

昨日のつまみは 刺身こんにゃく。
ゆず風味の刺身こんにゃくを
酢味噌の海でじゃぶじゃぶ泳がせて
口に運ぶ…。
柔らかでぷにゅぷにゅした食感と
ゆず風味と酢味噌がたまりません。
ヘルシーに美味しく頂きました。

次に
白菜で溢れる豚うま鍋。
白菜がほんのり甘くてうまし!
ガブガブ食べれます。
ゆず胡椒でピリッとアクセントをつけて
こちらも美味しく頂きました。

アルコール消毒はこれ。
しっかり消毒致しました。(笑)
昨日は朝からずっと
めまいが続き
体調不良でしたが
どうにかこうにか1日を終えました。
なんでしょうね~、フラフラしためまいは。
余命短いのかなあ。
夕方からは、喉も痛くなって
…これはヤバい!
と思ったところですが
どうにか1日を終えました。
今日はオフ。
1日、ゆっくりと休養を取りましょうかね。
なかなか無理のできないお年頃に
なってしまいました。
今朝も、頭が重いです。
昨日から深夜まで降り続いた雨も
今は、雨音が聞こえません。
結構降りましたよね。
冬に降る雨ではなく
5月か6月に降る雨みたいな
雨量でしたよね。
カラカラの天気続きでしたので
これで大地が潤ってくれることでしょう。
そんなこんなで今日もスタートです。
今日からコロナで休んでいたスタッフが
二人復帰します。
でも、新たに1人、
陽性になりました。
県内で2000人~3000人
どこでどうやって感染し
どうやって療養されているのでしょうか。
情報が何も伝わらないまま
日々を過ごしております。
情報が余りにも少なすぎる…。
不安ばかりが残ります。
昨日、夜見たら
鳥たちのエサのミカンが
すっからかんに
なっておりました。
早くカットしてあげなければ。
お腹減らして
新しいミカンを待っているでしょうから。
ではでは、今日もスタートです。
魔法の液体、ビールで

やっと昨日は
精肉コーナーに
『豚うま鍋スープ』が入荷したので
早速購入。
シンプルに豚と白菜と豆腐で
美味しく頂きました。
アゴだしベースで
軽いのが最高に好みです。

あと、店頭に出ていた竜鳳さんの焼鳥。

朝から
ずーーーーーっと
イライラしていた心を癒しました。
やっぱり
ビールをごくごく呑んだあとの
ぷはぁ~~で
一瞬にして
気持ちがオフになりますね。
さすが魔法の液体、ビールでございます。(笑)
そんなこんなで
昨日の独り呑み
美味しく頂きました。
昨日の
ユニクロの賃金アップのニュース
圧巻でしたね。
最大40%アップ。
その流れが地方の中小企業にまで
広がるのは
ちょっと難しいでしょうが
ひとつの良い流れですよね。
値上げラッシュで
生活は本当に苦しくなるばかりですが
少しは良い流れになれば良いですね。
今日から雨ですね。
数日、続きそうです。
カラカラの天気続きで
あちこちで火災のニュースが
伝わってきておりましたので
ここで一息つけるかもです。
明日からは大学入試センター試験
…懐かしいです。
当時、共通一次試験と言っておりましたが、
私は、それの1期生。
それまでは
大学を一期校、二期校と分けていて
それぞれ受けることができたのですが
私の代からは
ひとつの大学しか受けられなくなりました。
第1回目のその試験
数学が満点だったのを覚えています。
つまり、全国1位だったんですよ。
もう、44年前の話です。
今年の受験者も
コロナ等で体調管理も
難しいでしょうが
しっかり頑張ってほしいです。
そんなこんなで
今日もスタートです。
さあさあ、雨が降り始めないうちに
鳥たちにエサをやらなければ。
パイナップルを突っ込んで…

道の駅白石で購入した
クリームチーズの粕漬け。
これがまた 逸品。


昨日は、これらをつまみに独り呑み~。
美味しかったです。

青果部のいたずら…
(1000円ではなくタダです)
パイナップルの芯の部分
いつもは捨てる部分
これを酎ハイに使えないかと
冷凍庫で凍らせて持って帰りました。

こんな感じで、酎ハイに突っ込んで
氷の代わりにもなります。
味は…なかなか変わりませんが
あれこれ楽しみながら呑みました。
昨日の朝は
滋養強壮に一役かってくれそうな
カメミツ(亀蜜)の飴が届き
夜は
大阪からパプアニューギニア産の海老の
殻が 7kg 届きました。
綺麗な綺麗な エビ殻です。
飴は、スタッフ数人へ
1袋ずつ 分けてあげましたが
これを舐めて
風邪、インフルエンザに
どうか負けませんように!
これには蜂蜜とスッポンエキスが
入っておりますから。
昨日の夜
帰宅後、縁側に出てみますと
庭の山茶花や椿の木の下に
ミカンが外側の皮だけになって
それも一部ちぎられた感じで
落ちていました。
ひよどりのせいですね。
それだけお腹が減っているのでしょう。
今朝も、早めにミカンをカットして
プレゼントしなければ。
メジロは 肥後椿の蜜を吸ったりもしていますよ。
冬の間は、うちのエサを食べて
元気になってほしいなあ。
コロナ、勢いが収まりませんね~。
死亡者も増え続けております。
病院も救急車も 大変すぎです。
私は、
感染しないぞ~と
日々、自分に言い聞かせておりますよ。(笑)
今日は曇り
明日から雨…土、日、月と雨の予報です。
今年の春は
ちょっぴり早くやってきそうな
そんな予感がいたします。