漬物メインの独り呑み……これもまた旨し

(セブンのこれら、いと旨し)


昨日の独り呑みは
お漬け物がメイン。
ポリポリ、パリパリ…。


ビールはプレモル。
日本酒は
頂き物の 天山純米吟醸の限定酒。
プレモルも このお酒も
美味しかった~。
このお酒、辛口でしかもフルーティー。
吟醸香が心地よい感じでした。
〆は

セブンの『甘酢あんの特製天津飯』
ふわとろで熱々で
美味しかったです。
昨日は、蒸し暑かったですね。
夜九時頃、寝てしまったのですが
夜、何回も目が覚めました。
それからも寝苦しくて…。
やっと朝を迎えることができました。
今日の最高気温は32℃くらい?
先日、ミーティングの時に7月の販促について
話していたのですが
去年の7月の後半の気温は
36℃~38℃ばかりでしたが
今年は去年より気温が上がる…との
予報も出ており
いったい今年はどうなるのか
我々高齢の者には
戦々恐々 です。
我々が子供の頃は
高くても32℃くらいでしたよね~。
ランニングシャツと麦わら帽子で
虫取とか、外を駆け回っておりました。
そんな頃が懐かしい。
今や、死なないように夏を過ごすには
どうやって過ごすか…
これが毎年、毎年の課題となりますね。

うちの庭の紫陽花。
裏の紫陽花は強剪定しましたが
こちらは満開状態です。
雨も降らないのに
きれいに咲いてくれました。
今日は、午前中、
ちょっと発注に行かなければなりませんが
午後からは
ゆっくり、のんびり過ごしたいと思います。
早めに ぱぱっと済ませましょう。
ソラパン(神埼市)にて明日の朝食買い漁り
昼間は
小城市清水へ
おいしい水を汲みに行き
ちょっとゆっくりして
夕方から ソラパン さんへ。


明日の朝
美味しくいただきます。
でも、それまで待てなくて
つまみ食いしてしまうかも…。(笑)
小城市清水へ
おいしい水を汲みに行き
ちょっとゆっくりして
夕方から ソラパン さんへ。


明日の朝
美味しくいただきます。
でも、それまで待てなくて
つまみ食いしてしまうかも…。(笑)
『桃山天下市』からの『波戸岬』 ゆっくり、のんびり
昨日の最後は
名護屋城博物館近くの『桃山天下市』へ。



そこから、
ちょっと足を伸ばして
『波戸岬』へ。





サザエのつぼ焼き
ちょっと甘めの味付けで
クセになりそうな
美味しい味付けでした。
海は、波も静かで
穏やかな1日でしたね~。
ただ、立って歩くと
非常に疲労感を感じ…。
今までにない疲労感で
それが何だろう…と不安でもありました。
でも、それでも
久しぶりに のんびり、ゆったりできました。
名護屋城博物館近くの『桃山天下市』へ。



そこから、
ちょっと足を伸ばして
『波戸岬』へ。





サザエのつぼ焼き
ちょっと甘めの味付けで
クセになりそうな
美味しい味付けでした。
海は、波も静かで
穏やかな1日でしたね~。
ただ、立って歩くと
非常に疲労感を感じ…。
今までにない疲労感で
それが何だろう…と不安でもありました。
でも、それでも
久しぶりに のんびり、ゆったりできました。
のーーーーーんびりと(唐津市唐房漁港)

唐津市唐房漁港で
のーーーーーんびりと…。
気持ちの良い風を感じながら…
ぼーーーっと。
こんな時間も必要か…。
でも、今日は立って歩くのが
かなりだるい…。
まだ、本調子ではないみたいな…。
久しぶりに燻やへ(唐津市七山)




知る人ぞ知る
唐津市七山の 『燻や』 へ。
美味しそうな燻製を
購入させて頂きました。
今夜が楽しみ~。
ここでは
いつも
ついつい買いすぎてしまいますね~。
蓴菜…完売…鳴神の庄

唐津市七山の『鳴神の庄』
この時期しかない蓴菜(ジュンサイ)を
購入したくて
立ち寄りましたが 完売~((T_T))
あの つるんとした食感の蓴菜
食べたかったなあ。
今日から三連休…ゆっくりしましょうか
昨日は
朝から喉が痛く
身体もだるく
ましてや、日曜日で忙しく
大変でしたが
どうにか頑張り
1日を終えました。
そんな独り呑み

泡だらけのビール(笑)
でも、体調不良からか
あまり美味しく感じなかった~。

めかぶ と もずく

油淋鶏 と 玉ねぎ天
レンチンして頂きました。
玉ねぎ天 美味しかった~。
ちょっと蒸し暑い感じの1日でしたね。
お天気も雨模様で…。
段々と 6月らしく 梅雨らしく
なってきました。
今日からは三連休…
体調不良でもあるので
自分ためだけに時間を使い
ゆっくり、ゆっくり過ごしたいと思います。
テレビも点けずに
ぼーーーっと過ごしたいと思います。
今日と明後日は
午前中、発注に行かなければなりませんが
それ以外は
自分のためだけの時間として
過ごします。
まだ、喉が痛いですし…。
ま、身近な出来事は
小出しにして
ブログにアップしていきましょうかね。
今日からは
最高気温が30℃を超えてきそうです。
暑さ対策も必要ですね。
最近は、年齢のせいか
暑さもあまり感じにくくなってきましたので
要注意です。
朝から喉が痛く
身体もだるく
ましてや、日曜日で忙しく
大変でしたが
どうにか頑張り
1日を終えました。
そんな独り呑み

泡だらけのビール(笑)
でも、体調不良からか
あまり美味しく感じなかった~。

めかぶ と もずく

油淋鶏 と 玉ねぎ天
レンチンして頂きました。
玉ねぎ天 美味しかった~。
ちょっと蒸し暑い感じの1日でしたね。
お天気も雨模様で…。
段々と 6月らしく 梅雨らしく
なってきました。
今日からは三連休…
体調不良でもあるので
自分ためだけに時間を使い
ゆっくり、ゆっくり過ごしたいと思います。
テレビも点けずに
ぼーーーっと過ごしたいと思います。
今日と明後日は
午前中、発注に行かなければなりませんが
それ以外は
自分のためだけの時間として
過ごします。
まだ、喉が痛いですし…。
ま、身近な出来事は
小出しにして
ブログにアップしていきましょうかね。
今日からは
最高気温が30℃を超えてきそうです。
暑さ対策も必要ですね。
最近は、年齢のせいか
暑さもあまり感じにくくなってきましたので
要注意です。
男の料理 熱々のすき焼き風

夜は雨になりましたね。
天気予報通り…。
一昨日くらいから喉に違和感があり
なので、昨日の独り呑みは
金柑酒の炭酸割りにしました。

つまみは、
冷凍庫にあった豚肉と
冷蔵庫にあった白菜の残りと
豆腐で作った すき焼き風。
卵を落として
熱々を美味しく頂きました。

昨日の頂き物。
すもも…香りがたまらなく良いです。
今朝は
寝汗をびっしょりかいてしまい
目が覚めました。
冷たい寝汗…何なのでしょう?
肺炎で1ヶ月入院した時も
こんな寝汗でしたが
今は、肺炎の症状はありません。
自律神経の乱れ?
まあ、注意しておきましょう。
相変わらす、雨 ひどく降っております。
雨音がすごいです。
呼子ではイカ祭りなどが開催される予定で
他も各地でイベントの予定が
あるみたいでしたが
この雨でどうなるのでしょう?
皆様にとって
この雨が恵みの雨となれば良いですね。
良くできました(花丸) イカ下足のバター醤油炒め!

これは、イカ下足のバター醤油炒め です。
冷凍庫にあったイカ下足を解凍し
たっぷりのバターで炒め
その後 小さじ一杯の酒と
小さじ半分の醤油を加えて 出来上がり。
これがまた、今回は美味しかったんです!
バターと醤油が絶妙。
七味のピリッと感もあって
我ながら最高の出来でした。
まあ、たまたまですが…。(笑)



こんな感じの独り呑みでした。
極貧生活も 後2日。
もうちょっとの頑張りが必要です。
でも、お陰さまで
実は 冷蔵庫の中が
片付きます。
これは、喜ぶべき事ですよね~。
大変 良いことです。
そんなこんなで
我が家の食糧庫が
この極貧生活の中
ついに底をつきそうになってきました。
ま、どうにかなるでしょう。
ついでに、冷蔵庫の掃除でもやりますかね。
久しぶりのチャンスかも。
さて、今日からお天気、ちょっと崩れますね。
土曜日、日曜日 で崩れそう。
梅雨のはしりですか。
いっそう、紫陽花が映えて
この時期らしくなってきました。
先日、ガクアジサイの小振りな花を
仏壇に飾りましたが
花の中央部分の細かい花達が
ポロポロ落ちてきて
大変でした。
きれいなのはきれい なのですがね~。

昨日の頂き物~。
毎日の青汁で、さて、どうなるか?

毎朝、
青汁は
欠かさないようにしています。
さて、
1ヶ月後に
どんな効果が出ているか
楽しみでもあります。
オフ的な1日 ボーーーーッと
普段は
ボーッとする時間がもったいなくて
なんやかんや、あれこれとやっている私が
最近、昨日みたいなオフの昼間は
テレビも点けないで
部屋でぼーーーっとしています。
まあ、裏の紫陽花の剪定はしたものの
あとは
ずっとゴロゴロとゴロゴロと…。
昼寝したり…。
なんなのでしょうね……これって。
『休め』ということなのでしょうか?

そんな日の 独り呑みは

冷凍庫にあった鯖と

真竹 で。
まあ、そんな1日でした。
明日は次男の誕生日。
次男も33歳…。
早いなあ。
そして、週末以降、
気温は30℃を越えてきそうですね。
暑さ対策が必要です。
昨日の朝
NHKの朝ドラを見ておりましたら
おばあちゃん役(主人公のお母さん役)で
出ている石田ゆり子が
おばあちゃんの役だからか
ほぼノーメークで出ておりました。
あの石田ゆり子が??
さすがです!
その役者根性。
もちろんスッピンもきれいですよ。
きれいなのですが
プライベートなお顔を拝見したようで
ちょっとびっくりでした。
ボーッとする時間がもったいなくて
なんやかんや、あれこれとやっている私が
最近、昨日みたいなオフの昼間は
テレビも点けないで
部屋でぼーーーっとしています。
まあ、裏の紫陽花の剪定はしたものの
あとは
ずっとゴロゴロとゴロゴロと…。
昼寝したり…。
なんなのでしょうね……これって。
『休め』ということなのでしょうか?

そんな日の 独り呑みは

冷凍庫にあった鯖と

真竹 で。
まあ、そんな1日でした。
明日は次男の誕生日。
次男も33歳…。
早いなあ。
そして、週末以降、
気温は30℃を越えてきそうですね。
暑さ対策が必要です。
昨日の朝
NHKの朝ドラを見ておりましたら
おばあちゃん役(主人公のお母さん役)で
出ている石田ゆり子が
おばあちゃんの役だからか
ほぼノーメークで出ておりました。
あの石田ゆり子が??
さすがです!
その役者根性。
もちろんスッピンもきれいですよ。
きれいなのですが
プライベートなお顔を拝見したようで
ちょっとびっくりでした。
グリーンカレー旨し。実は苦手だったんだけど…

今日のお昼は
道の駅吉野ヶ里 さざんか千望館
あいちゃん農園の『グリーンカレー』。
スパイシーでまろやか!
地元、あいちゃん農園で獲れた
美味しいお野菜もたっぷり!
終始、おでこの毛穴が開くくらいの辛さですが
それがまた、たまらない…。
オフの日の
素敵な時間が過ごせました。
この道の駅からは
日本のお茶の発祥の地 霊仙寺を
眺めることができます。
臨済宗の開祖 栄西が
お茶の種を中国から持ち帰り
この地に蒔いたとされております。
奈良時代は山岳仏教が盛んだったのも
あるのでしょうね~。
これって万引き?笑い話にもなりません

昨日は、真竹の水煮を買ってきて
メンマ風に料理。
ラー油がなかったので一味で代用。

これが美味しくて
箸が止まらなかった~。


他にも鶏肉を炒めて…。
極貧生活の日々では、こんな感じの独り呑み。

頂き物の食パン。
これは、朝ごはんとして頂くことにします。
今日はオフ。
ゆっくりします。
まだ、症状もあまり改善されていないので…。
今日は、紫陽花の花の剪定でもしましょうかね。
昨日、夜、買い物をした際、
レジを通して、商品を袋に入れて
裏のロッカーのところに置いて
ちょっと見回りをして
店内へ入ったら
レジから『木村さ~ん』と呼ばれ
行ってみると
私、商品代の支払いをしていなかった…。
びっくり!
こんなこと、初めて…。
万引きと一緒…。
完全にボケが来ている感じ…。
自分でびっくりでした。
今まででは、あり得ないことで…。
あ~あ、ここまで来たか という感じでした。
笑い話にもなりません。
ご主人がコロナになった事務員さん
本人もやっぱりコロナになったそうです。
土曜日までお休みみたいです
オフ的な1日 美味しいラーメンでがっつり晩ごはん

赤ラーメン…最近はこればっかり

半チャーハン…結構濃いめの味付け

餃子…皮がちょっと厚めで、旨し


博多麺王で、美味しく頂きました。


佐賀市大和町の與止日女神社へ
参拝にもいきましたよ。
風が心地よい参拝でした。
で、9時過ぎには就寝でした。
夜は、ちょっと寒かったですね。
お腹が冷えたのか
痛くなって、夜、目が覚めました。
今日は仕事です。
あまり調子が良くないので
本当は行きたくないのですが…。
仕方ないですので、行ってきます。
お弁当用のカレーを作り忘れておりましたので
朝、ちゃちゃっと作りましょう。
5分くらいで出来ますからね。
野菜なし…
その代わり、玉ねぎペーストと
野菜ジュースを入れます。
お肉はミンチ。
カレールーは
横浜舶来亭の粉末を
中辛と辛口を混ぜて…。
美味しいカレーが
簡単に出来上がります。
ご飯はパックご飯。
これで、4日くらい
お昼ごはんは賄えます。
私好みのお味で、ムフフです。
あ、そうそう。
半袖カッターシャツに
アイロンかけなくては!
では、そろそろ起きましょうかね。
本日のピンナップ
青汁三昧の日々が待っている!


昨日の頂き物たち。
これで、当分の間
青汁三昧 ができる。
期限が数日切れてはいるけど
そんなの関係ねえ~!
これで、数ヶ月は 楽しめますね。
高野豆腐も貰ったけど
これは、ちょっと手間がかかる…。
果たして、これを作ることになるのか
ならないのか
気分しだいというところ…。
昨日の独り呑みは
去年作った梅酒を試してみました。
2年ものと比べると
まだまだ若い。
清々しい梅の香りはしますが
あと1年 待った方が良さそう。
昨日は
鶏唐揚げ 塩レモン風味 をつまみに
美味しく頂きました。
今日は、久しぶりのオフ。
今朝は…身体が動きません…。
お天気は良さそうですが
昨日同様 風がちょっと冷たさそう。
今、満開の紫陽花ですが
そろそろ剪定をしましょうか。
腰が重たくて動きませんので
ちょっとゆっくりしたいと思います。
空に癒され、紫陽花に癒され
昨日は一日中
冷たい北風が吹いておりましたね。
体調管理が難しい日々が続きます。
そんな夜の独り呑みは


お昼の残りのハンバーグとナポリタン

豚肉の味噌焼き

たこ焼き


とうもろこしで。
まだ、ピーク時の甘さには程遠いのですが
若々しいお味でした。

〆には、この
怒ったような顔の? パンを頂きました。
昨日の頂き物は


食パンとビワ。


昨日の空
夕方に一瞬だけ、センチメンタルな空に
変わりました。
夕方からの疲労感はハンパなく
それでも
どうにかこうにか1日を終えました。

裏の紫陽花
そろそろ見頃を迎えましたかね~。
綺麗に咲いてくれております。
冷たい北風が吹いておりましたね。
体調管理が難しい日々が続きます。
そんな夜の独り呑みは


お昼の残りのハンバーグとナポリタン

豚肉の味噌焼き

たこ焼き


とうもろこしで。
まだ、ピーク時の甘さには程遠いのですが
若々しいお味でした。

〆には、この
怒ったような顔の? パンを頂きました。
昨日の頂き物は


食パンとビワ。


昨日の空
夕方に一瞬だけ、センチメンタルな空に
変わりました。
夕方からの疲労感はハンパなく
それでも
どうにかこうにか1日を終えました。

裏の紫陽花
そろそろ見頃を迎えましたかね~。
綺麗に咲いてくれております。
胡瓜の白キムチ漬け…あっさり旨し そんな独り呑み

昨日、青果部から
胡瓜の白キムチ漬けを貰ったので
これをつまみにし、独り呑みでした。


手羽中の甘辛揚げもつまみに。

〆は、冷凍たこ焼きをチンして~。
昨日の夜の『人生最高のレストラン』には
もとヤンキーのMEGUMIさんが
出ておりましたが
彼女のパワーと行動力には
驚かされました。
成功する人は
こうなくちゃいけないんだ という
参考になりました。
良かったです。

昨日、広告の品で安かったので
1本、買ってきました。
148円!
今日の夜に つまみにしたいと思います。

昨日の昼休みの雲
兄弟仲良く…的な雲でした。
兄弟と言えば、
昨日、娘が 山羊のエサを取りに
お店に来たのですが
その際、上の兄ちゃん2人は
嬉野に剣道の試合をしに行っているとかで
下2人を連れてきておりました。
1人は、1歳ちょっと。
1人は、まだ2ヶ月…。
超 大変そうに思えましたよ~。
良く、頑張っているなあ。
自分の娘ながら
褒めてあげたいと思います。
つまみは男の料理で 激安、うまうま

男の料理
昨日は 豚肉のすき焼き風
熱々の料理が嬉しく
美味しく頂きました。

みそ豚焼き
これは、調理のときに
油が飛び散る~((T_T))
固めのお肉。
あと2枚残っているので
次回、調理するときは
切り身を数ヶ所、入れることにしましょう。
もともと、どっちも100円くらいの料理。
超 極貧生活のこの時期
大変ありがたく、
美味しい料理でございました。

お酒はこれら。
ビールは買わずに
うちにある これらで独り呑み。
そんな月末の夜でございました。
5月も終わり、
今日から6月です。
衣替えも今日からで
男性は半袖、ノーネクタイに
替わります。
お天気のこの一週間を見てみますと
最高気温が25℃くらいで
ちょっと涼しめの日々が
続きますので
風邪引かないようにしないと…。
今年は 佐賀県で国スポが
開催されます。
開催まで後4ヶ月くらい?
ボランティアは集まっているのでしょうか?
自治体が何かをやろうとするときには
最近はボランティア頼りのイベントが
多いですよね。
しかも無報酬。
これは、日本だけで
外国では無報酬はあり得ない…。
もし、集まらなかったら
どうするんだろう…。
ここ吉野ヶ里でもハンドボールと
バレーが開催されます。
あれ?
報酬あり…でしたっけ?
私が高校生のときに佐賀国体が
開催され、
当時 テニス部だったので
ボールボーイとしてテニスの競技に参加し
確か、報酬をもらったなあ。
両親が、英喜の初めてのアルバイト代!って
喜んでくれたっけ。
今は、どうなんだろう??
さてさて
そんな感じで今日もスタートです。
今月は
梅雨入り
父の日セール
ギフトコーナー設置
等々の予定です。