西郷隆盛の言葉
2014年04月06日
うさにぃ at 08:38 | Comments(4) | 雑感
『力を尽くして人を咎めず。わが誠の足らざるを常にたずぬるべし。
我を愛する心を以って人を愛せ。
自己を許すが如く人を許せ。
人を責めるが如く自己を責めよ。』
3月の終わりごろから気になっていた言葉です。
入社式 …には話の内容が合わないなー。
どのタイミングで話そうかなーと思っていました。
昨日、ふと思ったのですが
これって
私自身のために 数ある名言の中から選ばれた言葉 ではないかなーって。
上手くいえないけど、
これを読んで、
深く、静かに反省しなさい ってことだと思えるようになりました。
うーーん
昔の人はいいことを言う。
静かに、反省いたします。
我を愛する心を以って人を愛せ。
自己を許すが如く人を許せ。
人を責めるが如く自己を責めよ。』
3月の終わりごろから気になっていた言葉です。
入社式 …には話の内容が合わないなー。
どのタイミングで話そうかなーと思っていました。
昨日、ふと思ったのですが
これって
私自身のために 数ある名言の中から選ばれた言葉 ではないかなーって。
上手くいえないけど、
これを読んで、
深く、静かに反省しなさい ってことだと思えるようになりました。
うーーん
昔の人はいいことを言う。
静かに、反省いたします。
この記事へのコメント
病んでますね~!
成功者の名言は、な~るほどね~と読んでいます
この言葉は自分を気づかされますね
私は茶人ですので禅修行のまね事、禅語の勉強をしましたね・・・たくさん
禅の事はあの先生に聞けと言われるほどに
「明珠在掌」が好きですし、昔のネスカフェーのCM「いつもと同じ朝」・・・
真理はいつも自分の手の中にあるそれに気づかない=同じ朝は平凡が一番幸せってこと
成功者の名言・・・実になりますか?糧になりますか?
まぁ~「看脚下」足元をみて「喫茶去」・・・景色のいいお気に入りの場所で、お茶かコ~ヒ~でも飲んでください
深呼吸してみましょう~!
成功者の名言は、な~るほどね~と読んでいます
この言葉は自分を気づかされますね
私は茶人ですので禅修行のまね事、禅語の勉強をしましたね・・・たくさん
禅の事はあの先生に聞けと言われるほどに
「明珠在掌」が好きですし、昔のネスカフェーのCM「いつもと同じ朝」・・・
真理はいつも自分の手の中にあるそれに気づかない=同じ朝は平凡が一番幸せってこと
成功者の名言・・・実になりますか?糧になりますか?
まぁ~「看脚下」足元をみて「喫茶去」・・・景色のいいお気に入りの場所で、お茶かコ~ヒ~でも飲んでください
深呼吸してみましょう~!
Posted by 春旦 at 2014年04月06日 16:08
春旦さん
本当にありがとうございます。
妙珠在掌…ですか。
ありがとうございます。
本当にありがとうございます。
妙珠在掌…ですか。
ありがとうございます。
Posted by うさにぃ
at 2014年04月07日 11:22

いえ・・・「明珠」です
あとはあまり有名な禅語ではありませんが、愛息子の名前の由来・・・臨済禄にある「与天下人作陰涼(天下の人のための陰涼とならん)」かな
どちらにしても禅は「放下著(ほうげじゃく)」ですからね!
あとはあまり有名な禅語ではありませんが、愛息子の名前の由来・・・臨済禄にある「与天下人作陰涼(天下の人のための陰涼とならん)」かな
どちらにしても禅は「放下著(ほうげじゃく)」ですからね!
Posted by 春旦 at 2014年04月09日 05:54
失礼いたしました。
放下著…ですね。
いい言葉です。
心の引き出しに入れておきます。
放下著…ですね。
いい言葉です。
心の引き出しに入れておきます。
Posted by うさにぃ
at 2014年04月12日 08:54
